岡山県立図書館

トップページ サービス案内 郷土資料部門 児童用郷土資料

児童用郷土資料

○県内の文化遺産を紹介するガイドブック○
書名 著者名 出版者 発行年 請求記号 資料番号 対象者 貸出 内容
おかやまの古墳めぐり 岡山県教育庁文化財課/編集 岡山県教育委員会 2013 K202.5/292B 0011793544 中学生以上 県内の古墳を紹介するガイドブックです。
地域に息づく歴史をたずねる;江戸時代の百姓一揆、山中一揆 岡山県教育庁文化財課/編集 岡山県教育委員会 2014 K250/124B 0012217790 中学生以上 江戸時代に美作地方で起こった大規模な百姓一揆「山中一揆」に関連した文化財を紹介するガイドブックです。
おかやまの古建築さんぽ 岡山県教育庁文化財課/編集 岡山県教育委員会 2013 K521/64B 0012129524 中学生以上 江戸時代より前に造られた、県内の代表的な建物をまとめたガイドブックです。
おかやまの近代建築みてあるき 岡山県教育庁文化財課/編集 岡山県教育委員会 2014 K521/66B 0012454211 中学生以上 明治から昭和前期にかけて建てられた県内の代表的な近代建築物をまとめたガイドブックです。
あなたの街の近代化遺産ガイドブック 岡山県教育庁文化財課/編集 岡山県教育委員会 2007 K602/58B 0008020661 中学生以上 幕末期から第二次世界大戦終了まで、県内で造られた建造物などの近代化遺産139件を紹介するガイドブックです。
おかやまの鉄道遺産をたどる 岡山県教育庁文化財課/編集 岡山県教育委員会 2014 K686/105B 0012527156 中学生以上 明治後期から昭和初期頃に開業し、近代化に貢献した路線を紹介するガイドブックです。
古代美作の文化財をたずねる 岡山県教育庁文化財課/編集 岡山県教育委員会 2013 K709/166B 0011854197 中学生以上 2013年に建国1300年を迎えた美作国の文化財をまとめたガイドブックです。
○総記○
書名 著者名 出版者 発行年 請求記号 資料番号 対象者 貸出 内容
岡山県EL新聞記事情報リスト 2009 株式会社エレクトロニック・ライブラリー 株式会社エレクトロニック・ライブラリー 2010 KL070/5/2009 0009995002 中学生以上 × 記事が掲載された年月日と、テーマから新聞記事を探すことができます。岡山県立図書館には1988年以降の所蔵があります。
岡山県大百科事典 岡山県大百科事典編集委員会 山陽新聞社 1980 K030/2 0000888560 中学生以上 × 岡山について何か調べたいときに役立つ事典です。
○宗教○
書名 著者名 出版者 発行年 請求記号 資料番号 対象者 貸出 内容
週刊神社紀行36 吉備津神社 吉備津彦神社 学習研究社 2003 KL170/3 0005149380 中学生以上 難しい漢字にはよみがながつき、カラー写真も多数あります。
吉備の国 寺社巡り 山陽新聞社 山陽新聞社 2010 K180/98 0009968587 中学生以上 岡山県にある寺や神社のガイドブックです。
○歴史・地理○
書名 著者名 出版者 発行年 請求記号 資料番号 対象者 貸出 内容
百間川の遺跡探検 岡山県古代吉備文化財センター 国土交通省岡山河川工事事務所 2001 KL202.5/40 0001868785 小学校高学年以上 百閒川にある米田遺跡、沢田遺跡、原尾島遺跡など5つの遺跡を紹介しています。縄文時代後期から中世にかけての流域の歴史を知ることができます。
発掘 高島のむかし 岡山県古代吉備文化財センター 岡山県古代吉備文化財センター 2005 KL202.5/86 0006545875 小学校高学年以上 旭川の東岸で、高島地区の位置する旭東平野では多くの遺跡がみつかっています。古代には国府(国の役所)があったとされており、備前国の中心であったと考えられています。
過去と未来を結ぶ道 岡山県古代吉備文化財センター 国土交通省中国地方整備局岡山国道事務所 2006 KL202.5/99 0007766777 小学校高学年以上 総社遺跡、金井戸遺跡、窪木遺跡を紹介しています。
美作・勝央発掘ものがたり 岡山県古代吉備文化財センター 岡山県古代吉備文化財センター 2006 KL202.5/100 0007766405 小学校高学年以上 旧美作町、勝央町の古代のようすを紹介しています。
美作・大原昔絵巻 岡山県古代吉備文化財センター 西日本高速道路中国支社 2006 KL202.5/98 0007391642 小学校高学年以上 山陰と山陽を結ぶ交通の要衝であった大原町の古代のようすを紹介しています。
学習漫画 岡山の歴史 山陽新聞社 1988 K209/50 0001293232 小学校中学年以上 原始時代から大正デモクラシーまで15巻に分かれています。
岡山の戦跡 近くの戦跡を訪ねてみよう、調べてみよう 岡山県教職員組合教育運動推進センター平和教育研究部会 岡山県教職員組合教育運動推進センター 2009 KL209.7/4 0009480021 小学校高学年以上 明治時代以降に日本がおこなった戦争に関する遺物についてまとめたものです。平和学習に役立つよう作られています。
図説 岡山県の歴史 近藤義郎ほか 河出書房新社 1990 K209/54 0002632503 中学生以上 難しい漢字にはよみがながついています。図や写真が多くあります。
江戸時代 人づくり風土記 33 岡山 農山漁村文化協会 農山漁村文化協会 1989 K209.5/13 0002354298 小学校高学年以上 江戸時代の岡山の発展について、知ることができます。絵や写真を多くとりいれて親しみやすくしています。
わたしたちの岡山 岡山市小学校社会科研究会 日本文教出版 1996 K209/83 0007215700 小学校中学年以上 × 岡山市の人々のくらし、児島湾、瀬戸大橋などについて知ることができます。
政田を知ろう ふるさとマップ 政田を知ろうふるさとマップ作成委員会 政田を知ろうふるさとマップ作成委員会 2001 KL291.1/20 0004391488 小学校中学年以上 岡山市政田地区の自然と歴史を紹介した冊子です。
吉備の中山 散策のしおり 吉備の中山を守る会 吉備の中山を守る会 2009 K291.1/135 0010165363 小学校高学年以上 × 吉備の中山にある磐座(いわくら)や古墳、遺跡、史跡を紹介した冊子です。
親と子の郷土史  西大寺青年会議所 日本文教出版 1980 K211.1/10 0000388199 小学校高学年以上 × 岡山市西大寺地区のうつりかわり、交通、犬島などについて学べます。
ふるさとからの伝言 西大寺ふるさと再発見調査報告書 西大寺ふるさと再発見調査実行委員会 西大寺ふるさと再発見調査実行委員会 1995 KL211.1/1 0003423274 小学校高学年以上 岡山市西大寺地域にある歴史的遺産、景観、文化について調査をおこない、報告書としてまとめたものです。
ふるさと旭操 岡山市立旭操小学校 岡山市立旭操小学校 1983 K211/40 0000388215 小学校高学年以上 岡山市の東部にある旭操学区(湊・山崎・倉富・倉益)の歴史について学べます。
わたしたちの玉野 玉野市教育研修所 玉野市教育研修所 2005 K212/16 0008317737 小学校中学年以上 × 玉野市のうつりかわり、人々のくらしなどについて知ることができます。
たんけん建部町 建部町小学校社会科学習資料集編集委員会 建部町教育委員会 1993 K213.3/4 0003124179 小学校中学年以上 建部町のうつりかわり、人々のくらしなどについて知ることができます。
わたしたちの加茂川町 加茂川町教育委員会 加茂川町教育委員会 1995 K213.5/7 0009285263 小学校中学年以上 × 加茂川町のうつりかわり、人々のくらしなどについて知ることができます。
わたしたちの熊山町 熊山町教育研究会 熊山町教育委員会 2002 K213.4/6 0007836984 小学校中学年以上 × 熊山町のうつりかわり、人々のくらしなどについて知ることができます。
のびゆく山陽町 山陽町教育委員会ほか 山陽町教育委員会 2002 K214.2/8 0007836349 小学校中学年以上 山陽町のうつりかわり、人々のくらしなどについて知ることができます。
備前市たんけん 備前市教育研修所 備前市教育委員会 2006 K215.1/9 0006350292 小学校中学年以上 備前市の昔のくらし、今のようすなどについて知ることができます。
わたしたちの和気町 和気町小学校社会科副読本編集委員会 和気町教育委員会 2007 K215.5/4 0008283020 小学校中学年以上 和気町の人々の生活のうつりかわりについて知ることができます。
わたしたちの吉永町 吉永町社会科教育研究部 吉永町 1969 K215.4/4 0000809160 小学校中学年以上 × 吉永町のうつりかわり、人々のくらしなどについて知ることができます。
たんけん!くらしきの古代 倉敷埋蔵文化財センター 倉敷埋蔵文化財センター 1998 K231/66 0003777174 小学校中学年以上 × 倉敷の古代の人々のくらしを紹介した冊子です。
みんなのまちくらしき 倉敷市教育委員会 2006 K231/90 0007837032 小学校中学年以上 × 倉敷のうつりかわり、はたらいている人々などについて知ることができます。
総社市の歴史と文化財 総社市教育委員会 総社市教育委員会 2007 K234/27 0008673725 小学校高学年以上 史跡、天然記念物、建造物など総社にある文化財を紹介した冊子です。
親と子の茶屋町史 改訂版 佐藤圭一ほか 「親と子の茶屋町史」刊行委員会 2004 K235.2/4 0006035596 小学校高学年以上 早島新田・帯江新田の干拓、地名のいわれ、民話など茶屋町について昔のことや現代のことが分かります。
わたしたちの金光 金光町社会科資料編集委員会 金光町教育委員会 2002 K236.2/5 0006350136 小学校中学年以上 金光町の人々のくらしのうつりかわりについて知ることができます。
わたしたちのかもがた 鴨方町社会科副読本編集委員会 鴨方町教育委員会 2002 K236.3/13 0006350193 小学校中学年以上 鴨方町の人々のくらしのうつりかわりについて知ることができます。
マンガで見る鴨方の歴史 南一平 鴨方町教育委員会 1996 K236.3/7 0003501582 小学校中学年以上 細川通菫(ほそかわみちただ)や西山拙斎(にしやませっさい)などを取りあげています。年表や文化財一覧があります。漢字にはよみがながついています。
わたしたちの浅口市 浅口市社会科資料編集委員会 浅口市教育委員会 2006 K236.9/1 0006350169 小学校中学年以上 2006年に金光町・鴨方町・寄島町がひとつになってできた浅口市について分かります。
わたしたちの矢掛町 小田郡教育研修会 矢掛町教育委員会 2006 K237.1/15 0006350102 小学校中学年以上 矢掛町の人々のくらしのうつりかわりについて知ることができます。
週刊 日本の合戦17 羽柴秀吉と高松城包囲戦 講談社 2005 KL239/2 0006790414 中学生以上 難しい漢字にはよみがながついています。カラー写真多数。
わたしたちの高梁市 高梁市学校教育研修所 日本文教出版 1987 K241/22 0001838556 小学校中学年以上 × 高梁市のうつりかわり、人々のくらしなどについて知ることができます。
備中松山城物語 高梁市教育委員会 高梁市教育委員会 出版年不明 K241/28 0003665361 小学校中学年以上 高梁市にある備中松山城を漫画で紹介しています。
ふるさと新見庄 新見庄ロマンの里づくり実行委員会 備北民報 2010 K242/39 0009976200 小学校中学年以上 大中臣孝正(おおなかとみのたかまさ)が備中国につくりあげた荘園、新見庄(にいみのしょう)について学べます。
わたしたちの新見市 新見市小学校社会科研究協議会 新見市小学校社会科研究協議会 2006 K242/27 0006350235 小学校中学年以上 新見市のうつりかわり、人々のくらしなどについて知ることができます。
ふるさと哲西 哲西町郷土学習編集委員会 哲西町 1994 K245.4/6 0003271012 小学校中学年以上 哲西町の歴史、鯉が窪湿原、酒づくりについてなど学べます。
わたしたちの津山の歴史 子ども津山市史編集委員会 津山市教育委員会 1998 K251/19 0003744059 小学校高学年以上 津山のあゆみを書きまとめた読み物です。絵や写真を多くとりいれて親しみやすくしています。
むかし高野 高野小学校 1998 K295.1/17 0003799723 小学校中学年以上 津山市の高野地区の歴史や、高野小学校のうつりかわりについて学べます。
しょうぼく絵ばなし 山田美那子 勝北町教育委員会 1991 K254.4/13 0003802535 小学校高学年以上 勝北町の歴史、方言について紹介しています。
わたしたちの町 勝央町教育研究会社会科研究部 勝央町教育研究会社会科研究部 1969 K254.2/1 0010301695 小学校中学年以上 × 昭和44年ころの勝央町について知ることができます。
わたしたちの町 奈義 奈義小学校社会科資料編集委員会 奈義町教育委員会 1987 K254.3/4 0001838572 小学校中学年以上 奈義町のうつりかわり、くらしをよくするしくみ、町の産業について知ることができます。
わたしたちの西粟倉村 西粟倉村社会科副読本作成委員会 西粟倉村教育委員会 1986 K255.6/2 0000382457 小学校中学年以上 × 西粟倉村のうつりかわり、くらしをよくするしくみについて知ることができます。
わたしたちの久米南町  久米南町教育委員会 久米南町 2006 K256.3/6 0007770241 小学校中学年以上 久米南町のうつりかわり、町の産業などについて知ることができます。
美作の国 鷹巣城物語 安藤由貴子 農山漁村文化協会 2007 KL258/2 0008255325 小学校中学年以上 戦国時代に宇喜多直家によって攻め落とされた鷹巣城(たかのすじょう)の物語を絵本化したものです。美作市にある鷹巣城跡の案内や、解説、年表もついています。
鏡野町の文化財 鏡野町文化財保護審議会 鏡野町教育委員会 2010 KL709/81 0009733569 中学生以上 建造物、史跡、名勝、天然記念物などの文化財を紹介しています。難しい漢字にはよみがながついています。
ぼくらの岡山県 郷土の地理と歴史 金屋達夫 ポプラ社 1980 K290/42 0000647602 小学校中学年以上 岡山県の歴史、県政、産業、教育、宗教、祭り、民謡などを紹介しています。
赤坂町のすがた 赤坂町小学校社会科研究部 赤坂町教育委員会 1973 K291.43/3 0004172532 小学校中学年以上 × 赤坂町のうつりかわり、人々のくらしなどについて知ることができます。
津山城 よみがえる郷土の誇り 津山城築城400年記念事業実行委員会 津山城築城400年記念事業実行委員会 2005 KL521/6 0006709893 中学生以上 × 森忠政が12年かけて築いた津山城を紹介しています。
よみがえる日本の城5 岡山城 備中松山城 津山城 学習研究社 2004 KL521/22 0006029599 小学校高学年以上 岡山城、備中松山城、津山城、下津井城、天神山城、備中高松城、足守陣屋を紹介しています。難しい漢字にはよみがながついています。
閑谷学校の建造物 備前市歴史民俗資料館 備前市歴史民俗資料館 2004 KL521/25 0006034789 中学生以上 池田光政が1670年に開学させた閑谷学校を紹介しています。難しい漢字にはよみがながついています。
岡山後楽園なるほど大百科 柴田一ほか 後楽園魅力づくり実行委員会 2004 K629/68 0006686794 小学校中学年以上 江戸時代、備前の国をおさめていた岡山藩の城の庭として作られた後楽園。日本三名園のひとつといわれています。
週刊日本の街道39 吉備路と東城街道  講談社 2003 KL293/7 0002247518 小学校高学年以上 難しい漢字にはよみがながついています。カラー写真多数。
出雲街道 土居宿物語 安藤由貴子 農山漁村文化協会 2010 KL682/9 0009449505 小学校高学年以上 美作市土居は、江戸時代、出雲街道の宿場町のひとつとして賑わいました。今も土居宿(どいじゅく)に残る一里塚をはじめ、参勤交代、伊勢まいりなど、江戸時代からの歴史を解説した絵本です。
○人物・伝記○
書名 著者名 出版者 発行年 請求記号 資料番号 対象者 貸出 内容
ビジュアル版 あっ晴れ岡山人 ジュニア編 「あっ晴れ岡山人」刊行委員会 「あっ晴れ岡山人」刊行委員会 2011 KL280.8/3 0010380814 小学校高学年以上 社会事業、学問、芸術などの分野から100人を選び、紹介しています。漢字にはよみがながついています。
わたしたちのふるさと 岡山県教育庁指導課 岡山県教育庁指導課 2001 K375.9/8 0001879113 中学生以上 金重陶陽、宮本武蔵、大原孫三郎、法然、犬養木堂、山室軍平、留岡幸助などを紹介した道徳教育用の副読本です。
劇画・郷土の歴史 岡山県名誉県民編 南一平 岡山放送 1995 K280.8/9 0003381910 小学校高学年以上 高畑浅次郎、土光敏夫、藤原啓、岡崎嘉平太について漫画で紹介しています。
先人に学ぼうガイド 岡山県立博物館教育普及事業実行委員会 岡山県立博物館教育普及事業実行委員会 2011 KL280/5 0010277952 小学校高学年以上 岸田吟香、磯崎眠亀、福西志計子、犬養毅、坂野鉄次郎、山羽虎夫、仁科芳雄、人見絹枝を紹介しています。
わたしたちのふるさと「総社」 誇りに思う人々 総社市教育委員会 総社市文化振興財団 1991 K282/44 0002782498 小学校高学年以上 妹尾太郎兼康、満谷国四郎、古川古松軒、清水宗治など総社にゆかりのある人物24人を紹介しています。
勝山が生んだ人物略伝 人物略伝編纂委員会 勝山町教育委員会 1999 K285/36 0004108825 中学生以上 寂室元光、庄屋善兵衛、九津見房子など勝山で生まれた人物を紹介しています。
自由民権運動家 立石岐 河田啓子 二宮歴史文化財顕彰会 2010 KL289/T-6 0009970898 小学校高学年以上 明治時代に自由民権運動のリーダーとして活躍した立石岐(たていしちまた)を紹介しています。難しい言葉には注釈がついています。
KINUEは走る 忘れられた孤独のメダリスト 小原俊彦 健康ジャーナル社 2007 K289/H-77 0008248734 中学生以上 1920年代に活躍したランナー、人見絹枝(ひとみきぬえ)の伝記です。写真や資料も多くのっています。
岡山県名誉県民 岡崎嘉平太さん 岡崎嘉平太記念館 岡崎嘉平太記念館 2009 KL289/O-3 0009242009 小学校中学年以上 日中友好や日本の経済界に多くの功績を残した岡崎嘉平太を紹介しています。難しい言葉には注釈がついています。
きびのまきび 吉備真備絵本編集委員会 吉備真備絵本編集委員会 2002 KL289/K-5 0002241628 小学校中学年以上 吉備真備は奈良時代に留学生として唐の長安(ちょうあん)へ行き、帰国後は右大臣として活躍しました。真備公の業績を絵本にしたものです。
漫画 内山完造の生涯 南一平 先人顕彰会・井原 2008 K289/U-50 0008981813 小学校高学年以上 1885年に後月郡吉井村で生まれ、日中友好に尽くした内山完造を紹介しています。
備前おかやま津田永忠の遺産をめぐる旅ガイドブック 岡山県教育委員会 岡山県備前県民局 2009 K291.1/114 0009241621 小学校高学年以上 岡山藩初代藩主(殿さま)池田光政と2代目藩主の綱政(つなまさ)に仕えた津田永忠の業績が分かる冊子です。
まんが仁科芳雄博士物語 遠藤孝次 科学振興仁科財団 1990 K289/N-50 0002625564 小学校高学年以上 原子物理学の父といわれている仁科芳雄を紹介しています。年譜がついています。
話本 良寛さま 大坪草二郎 葦真文社 1979 K185/19 0000881458 小学校中学年以上 × すぐれた詩歌、書で有名な托鉢僧・良寛の伝記です。漢字にはよみがながついています。
山田方谷物語 南一平 山田方谷生誕200年記念事業実行委員会 2005 K289/Y-82 0006741722 小学校中学年以上 松山藩の財政改革で知られる山田方谷の生涯をまんがで紹介しています。
山室軍平 日本救世軍の創始者 栗栖ひろみ 教会新報社 1980 K190/65 0007889405 小学校高学年以上 × 明治5年に阿哲郡本郷村に生まれ、キリスト教の伝道師となり、社会事業のために尽力した山室軍平の伝記です。
○民俗・風習○
書名 著者名 出版者 発行年 請求記号 資料番号 対象者 貸出 内容
わたしたちのふるさと「総社」豊かなくらしを求めて 総社市教育委員会 総社市文化振興財団 1993 K380/62 0003167517 小学校中学年以上 総社に昔から伝わっている習わしや年中行事についてまとめられています。伝説や市内の小学校歴史についても分かります。
備中神楽 三村信介 美星町 1991 K386/82 0002782613 中学生以上 × 備中地方を代表する民族芸能として有名な備中神楽について、カラー写真とともに紹介しています。
おかやま ふるさと歳時記 岡山県岡山地方振興局 岡山県岡山地方振興局 1990 K386/77 0002435204 中学生以上 岡山県の中南部各地に伝わる伝統行事、まつり、料理について、直接聞き取りをしてまとめた本です。
さんぶたろう 新企画出版社 美作町健康づくり推進協議会 2003 KL388/1 0002292639 小学校低学年以上 × 奈義町に伝わる昔話「さんぶたろう」を大型の絵本にしたものです。
絵本岡山のむかしばなし 岡山の昔話刊行会 山陽新聞社 1981 K388/100 0000838763 小学校低学年以上 岡山に口伝えられた昔話のなかから、子どもたちに親しみやすいものを選んで絵本にしたものです。
おかやまのおもしろ方言集 岡山県方言研究同好会 松林社 2002 K810/30 0004760195 小学校中学年以上 地域で昔から使われている言葉を方言といいます。岡山の方言を調べるための資料です。
備中地域 食とくらしの知恵と技 備中県民局農林水産事業部 備中県民局農林水産事業部 2007 KL590/35 0008284036 中学生以上 備中地域の季節の行事や伝統料理の作り方が分かります。
○自然○
書名 著者名 出版者 発行年 請求記号 資料番号 対象者 貸出 内容
岡山の自然 第2版 岡山県環境保健部自然保護課 岡山県環境保健部自然保護課 1993 K290/63 0003182904 中学生以上 岡山の自然を地形、地質、気候、植物、動物の各分野から紹介しています。
瀬戸内海とわたしたち 瀬戸内海研究会議 瀬戸内海環境保全協会 2007 K296/22 0008067605 小学校高学年以上 瀬戸内海について知り、環境を守るためにどうすればよいか考えるためのテキストです。
岡山の理科ものがたり 岡山県小学校教育研究会理科部会 日本標準 1982 K404/1 0001833771 小学校中学年以上 岡山の植物、動物、化石、天文、気象、科学技術などについて小中学生向けに編集されています。
暗黒の世界への挑戦 阿哲台の鐘乳洞 柴田晃 日本ボーイスカウト新見第一団 1990 K455/12 0002625655 小学校高学年以上 × 井倉洞(いくらどう)、満奇洞(まきどう)などの鍾乳洞と、阿哲台の自然について知ることができます。
岡山市の自然 岡山市環境局環境保全課 岡山市環境局環境保全課 2007 KL460/4 0007985880 中学生以上 岡山市内の動植物を中心に紹介しています。絶滅のおそれがある生き物についても分かります。
親子で楽しむ岡山の自然たんけん 岡山県小学校教育研究会理科部会 日本標準 1995 K462/25 0007720014 小学校中学年以上 × 岡山の自然(植物、動物、化石、天文、気象など)について小学校の先生たちがまとめたものです。
瀬戸内圏の干潟生物ハンドブック 香川大学瀬戸内圏研究センター庵治マリンステーション 恒星社厚生閣 2011 K468/5 0010360006 小学校高学年以上 海でもあり陸でもある干潟に生息する生き物を紹介しています。
生きている化石カブトガニからのメッセージ 惣路紀通 文研出版 1998 K485/3 0003855020 小学校中学年以上 2億年ものむかしから、すがたや形を変えず「生きている化石」とよばれているカブトガニについて紹介しています。
八間川ってどんな川? 水島地域環境再生財団 水島地域環境再生財団 2009 K517/177 0009666058 小学校高学年以上 × 水島のまちを流れる八間川の歴史や、自然について学べます。
謎のぶどう シラガブドウ 船穂町 船穂町 出版年不明 K625/229 0002276293 小学校高学年以上 全国でも岡山県の高梁川の流域にしか生えていない珍しいシラガブドウを紹介しています。
樹樹のかがやき 岡山県岡山地方振興局 岡山県岡山地方振興局 2002 KL652/6 0002198083 中学生以上 岡山県の中南部にある、巨樹、老木、名木、森林などをとりあげカラー写真とともに紹介しています。
子どもエコロジーハンドブック 吉備の森のふしぎ 国立吉備少年自然の家 国立吉備少年自然の家 1998 K654/4 0007886799 小学校高学年以上 × 鳴滝湖を中心に広がる森の自然について学べます。
○環境○
書名 著者名 出版者 発行年 請求記号 資料番号 対象者 貸出 内容
守り育てよう!わたしたちの川 清流保全副読本 岡山県生活環境部環境管理課 岡山県生活環境部環境管理課 2008 K517/102 0008552994 小学校中学年以上 岡山の河川の環境を守るためにどうすればよいか、考えるのに役立ちます。
わたしたちの水道 岡山市水道局 岡山市水道局 1986 K518.1/20 0003800109 小学校中学年以上 × 水道の水がどこから送られ、どのようにしてきれいな水になり家庭に来るのかを紹介した冊子です。
よみがえれ!わたしたちの児島湖 岡山県 岡山県 1997 K519/9 0003701455 小学校中学年以上 児島湖の歴史、自然環境の様子などが分かります。
岡山県環境白書ジュニア版 エコ七つ道具でおかやまの環境を調査しよう 岡山県生活環境部環境政策課 岡山県生活環境部環境政策課 2009 KL519.8/99 0009207473 小学校中学年以上 岡山の環境を守るためにどうすればよいか、考えるのに役立ちます。
自然と人間 瀬戸内海に生きる 星野芳郎 岩波書店 1977 K663/13 0007953904 小学校高学年以上 × 瀬戸内海で生きる人々ついて知り、環境を守るためにどのようなとりくみがされているか学べます。
○産業○
書名 著者名 出版者 発行年 請求記号 資料番号 対象者 貸出 内容
新見・阿哲の農業 阿新農業協同組合ほか 阿新農業協同組合ほか 1988 K375.9/55 0001838580 小学校中学年以上 × 大佐町、新見市、神郷町、哲西町、哲多町の農業を紹介しています。
瀬戸大橋 岡山県小学校教育研究会社会科部会 本州四国連絡橋公団 出版年不明 K375.9/57 0002450765 小学校中学年以上 瀬戸内地域の歴史、瀬戸大橋のあらましが分かります。
ぼくは「つばめ」のデザイナー 水戸岡鋭治 講談社 2004 K536/2 0006503668 小学校高学年以上 岡山市を走る「MOMO」や九州新幹線「TSUBAME」をデザインした水戸岡鋭治(みとおかえいじ)さんが、デザイナーの仕事について書いた本です。
わたしたちのふるさと「総社」明日をひらく 総社市郷土学習推進委員会 総社市文化振興財団 1994 K602/24 0003310927 小学校高学年以上 い草、葉たばこの栽培、備中売薬、交通の歴史など、総社の産業について学べます。
おかやまの農林水産業 おかやまの農林水産業編集委員会 おかやまの農林水産業編集委員会 2002 KL601/53 0007990179 小学校高学年以上 × 農業、林業、水産業のあらましが分かります。
おかやまの農林水産物ハンドブック 岡山県 岡山県 2008 KL602/76 0009272261 小学校高学年以上 岡山でとれるくだもの、野菜、米、畜産物、水産物、花などを紹介しています。
「晴れの国おかやま」の水と土のおはなし 赤野真二ほか 岡山県農林水産部 2003 KL611.1/20 0009268400 小学校中学年以上 笠岡湾干拓、児島湾干拓、金屋用水、、黒木ダム、酒津配水池などについて。川の流れを利用して農業をおこなってきた歴史がわかります。
美作まんぷ 安藤由貴子 農山漁村文化協会 2009 KL614/16 0009165341 小学校中学年以上 美作市に「万歩(まんぷ)」とよばれる明治時代につくられた農業用水があります。市内の小学校4年生が総合学習で「まんぷ」をとりあげたことをきっかけにつくられた絵本です。
美作もも語り 三渓園(さんけいえん) 安藤由貴子 農山漁村文化協会 2005 KL625/3 0006806673 小学校中学年以上 江戸時代末期、勝田郡湯郷村稲穂に生まれた安藤茂正は、貧しい稲穂の村を豊かにしようと、もも作りを始めます。果樹園「三渓園」が成功するまでを描き、果物缶詰作りなどを紹介した絵本です。
○芸術○
書名 著者名 出版者 発行年 請求記号 資料番号 対象者 貸出 内容
中高生のための「岡山の美術」入門 岡山県立美術館 岡山県立美術館 2006 K708/137 0007395973 中学生以上 岡山県立美術館に所蔵されている美術作品をはじめ、文化財や現在活躍中の作家の作品も紹介しています。
中高生のための「岡山の日本画-江戸時代から現代まで」 岡山県立美術館 岡山県立美術館 2009 K723/119 0009280108 中学生以上 岡山ゆかりの日本画家38人を紹介しています。画材、用具、技法などについても解説されています。
雪舟ものがたり 雪舟を語る会 雪舟を語る会 1997 K723/90 0006808158 小学校高学年以上 室町時代に活躍した画家・雪舟は1420年に総社市赤浜に生まれたと伝えられています。謎の多い雪舟の一生を物語として編集している本です。
中高生のための「岡山の美術」 原田直次郎と赤松麟作 岡山県立美術館 岡山県立美術館 2010 K724/98 0009956624 中学生以上 画家・原田直次郎と赤松麟作について紹介しています。図版や年譜も収録されています。
中高生のための「岡山の美術」坂田一男と国吉康雄 岡山県立美術館 岡山県立美術館 2008 K724/85 0008615692 中学生以上 近代の洋画家・坂田一男と国吉康雄を紹介しています。参考文献のリストがついています。
中高生のための「もっと伝統工芸」鑑賞ガイド 岡山県立美術館 岡山県立美術館 2007 K750/10 0008075806 中学生以上 伝統工芸について、どんな材料や道具、手法でつくられているかなど豊富なカラー写真を使って紹介しています。
週刊やきものを楽しむ 備前焼 中島誠之助ほか 小学館 2003 KL751/65 0008229676 中学生以上 × 難しい漢字にはよみがながついています。カラー写真多数。
○文学○
書名 著者名 出版者 発行年 請求記号 資料番号 対象者 貸出 内容
岡山の子ども文学風土記 岡山県小学校国語教育研究会 岡山県小学校国語教育研究会 1986 KL902/15 0001950971 小学校高学年以上 岡山に生まれ育った文学者、岡山で生まれた文学を紹介しています。
坪田譲司 岡山市教育委員会 岡山市教育委員会 1998 KL909/1 0003767035 小学校低学年以上 「きつねとぶどう」「かあちゃん」などの5つの作品と、坪田譲司についての解説を読むことができます。
坪田譲司と岡山 坪田譲司研究会 坪田譲司研究会 2009 KL909/3 0009207879 中学生以上 × 坪田譲司の作品にでてくる明治期の岡山について説明されています。
きせきの子牛 日本アニメーション 津山市教育委員会 2000 KL938/1 0004323614 小学校低学年以上 平成10年10月に岡山県に上陸した台風10号で、濁流にさらわれた子牛が90キロメートルも離れた場所で生きて見つかった本当にあった話を、絵本にしたものです。
○英語で書かれている資料○
書名 著者名 出版者 発行年 請求記号 資料番号 対象者 貸出 内容
Okayama sightseeing guide 岡山市 岡山市 出版年不明 K291.1/125 0009696089 中学生以上 岡山市の観光地を紹介した地図です。
Akaiwa 赤磐市 2005 K291.49/2 0008254476 中学生以上 赤磐市の概要、見どころなどを英語で紹介した冊子です。
倉敷 倉敷市経済商工観光課 1969 K293.1/36 0004117800 中学生以上 × 倉敷の見どころを日本語と英語で紹介しています。
倉敷 KURASHIKI 倉敷市 倉敷市 2008 K293.1/78 0009958802 中学生以上 × 倉敷の見どころを英語で紹介しています。中国語版とハングル版もあります。
津山市生活ガイドマップ 津山市 出版年不明 K295.1/32 0009694985 中学生以上 津山市の地図です。中国語版とポルトガル語版もあります。
Okayama 岡山県 岡山県 1999 KL290.9/15 0004388153 中学生以上 × 岡山県の概要や、風光明媚な場所を紹介しています。日本語と英語で書かれています。
Okayama 岡山県 岡山県 2007 KL290.9/67 0008908907 中学生以上 岡山県の概要や産業、歴史的建造物、観光地などを紹介しています。中国語版とハングル版もあります。
Okayama Kurashiki Miyajima 出版者不明 出版年不明 KL290.9/84 0009875840 中学生以上 岡山、倉敷、宮島の見どころを紹介した冊子です。ドイツ語版とフランス語版もあります。
瀬戸内海 The Seto Inland Sea 瀬戸内海環境保全協会 瀬戸内海環境保全協会 出版年不明 KL296/4 0007711377 中学生以上 瀬戸内海の環境問題、環境保全について日本語と英語で書かれています。
Okayama Prefectural University Guidebook 岡山県立大学 岡山県立大学 [2009] KL377/56/2009-2 0010018000 中学生以上 岡山県立大学の大学案内です。英語で書かれています。
岡山平野鳥瞰記  Okayama Plain 中国四国農政局 中国四国農政局 出版年不明 KL517.8/1 0004321907 中学生以上 岡山平野の歴史を解説した冊子です。英語版と日本語版があります。
岡山ロケーションガイドブック 岡山県産業労働部観光物産課 岡山県産業労働部観光物産課 [2010] KL778/5 0010276434 中学生以上 岡山県内の歴史的建造物、風光明媚な場所を150ヵ所紹介しています。日本語と英語で書かれています。

マイライブラリー 予約・貸出状況照会マイライブラリー 予約・貸出状況照会

調査相談 レファレンス調査相談 レファレンス

開館カレンダー

  • 土曜日・日曜日・祝日
  • 休館日

<閲覧室の開館時間>

火曜日から金曜日 9:00-19:00
土曜日・日曜日
・祝日
10:00-18:00
【お問い合わせ先】
086-224-1286(代表)
直通電話番号一覧
問い合わせ内容
○調べもの相談(レファレンス)
○資料の予約・リクエスト
○貸出期間の延長
○利用者カードの登録・更新・紛失
○デイジー図書、対面朗読サービス
      カウンター:086-224-1288
○有料貸出施設の利用
 (多目的ホール・情報シアター・
 サークル活動室・メディア工房)
○施設見学
            086-224-1286
○図書の寄贈
            086-224-1324
○県立図書館以外でのお受け取り
 資料
            086-224-1287