岡山県立図書館

トップページ 図書館ネットワーク 図書館職員の方へ 令和7年度 第1回 図書館職員等研修講座(館長研修)

令和7年度 第1回 図書館職員等研修講座(館長研修)

テーマ

「図書館における人材育成について」
 図書館関係職員に必要とされる専門的な知識・技術についての研修を行い、その力量を高め、全県的な図書館サービスの向上を図ることを目的とする。
(→開催要項[PDF])

主催

岡山県立図書館

開催日時

令和7年4月24日(木) 
13:30~15:30

会場

岡山県立図書館 2階 サークル活動室1・2

対象

岡山県内の公共図書館長及び公共図書館等において管理的立場にある職員等、図書館未設置自治体の管理者等(※その他の職員も聴講可能とします。)

受講定員

来場による受講:60名程度
後日、YouTube受講:人数制限なし

受講料

無料

研修内容

【時間】 【内容】
13:00~13:30 受付
13:30~15:30 講義・ワークショップ:
「図書館員はどうすれば育つのか
-生成AIと共に生きる時代の「人づくり・組織づくり」-」
講師:フルライトスペース株式会社 特別研究員 豊田 高広氏

【講師プロフィール:豊田 高広 氏】
フルライトスペース株式会社特別研究員・静岡市図書館協議会委員
全国各地の図書館の計画策定、人材育成、組織開発、サービス開発等の支援に従事。
司書課程(静岡文化芸術大他)と社会教育主事課程(愛知大)の非常勤講師を務める。
文部科学省新任図書館長研修等で、図書館経営に関する講師を務めることが多い。
2020年度には静岡県立中央図書館司書育成指針の策定にアドバイザーとして携わった。
静岡市内で、妻・長女・長男・ChatGPTとの5人(?)暮らし。

【経歴】
静岡市立御幸町図書館長(2006~2010)愛知県田原市中央図書館長(公募、2010~2019)
両図書館とも非正規雇用の職員が多数を占めていたこと、自分自身が司書資格を持たずに図書館に異動し苦労したこと等から、人材育成と組織開発に強い関心を抱くようになった。


申込方法

参加申込フォーム からお申し込みください。

申込時にご記入いただいた所属・職名・氏名は講師に提供いたします。また、参加者名簿として参加者に配付する場合があります。

定員を超える等、参加できない場合のみ通知します。

申込期限

令和7年4月15日(火)

その他

岡山県公共図書館協議会(当日午前中に実施)の出欠は別途ご連絡ください。

事前アンケート「図書館員の育成に関して悩んでいることや疑問に思っていることを教えてください。」へご協力をお願いいたします。令和7年4月10日(木)まで

  • 収集した個人情報については、県立図書館において厳重に管理し、当事業の申込受付のみに使用いたします。
  • 講座中は部屋の換気を行っていますが、室温の調整が難しい場合もありますので、各自衣服の調整をお願いします。

  • (お問い合わせ先) 
    岡山県立図書館 図書館振興課 図書館支援班
    TEL 086-224-1269 
    電子メール kento01◇pref.okayama.lg.jp(◇を@に変更して送信してください)

    マイライブラリー 予約・貸出状況照会マイライブラリー 予約・貸出状況照会

    調査相談 レファレンス調査相談 レファレンス

    開館カレンダー

    • 土曜日・日曜日・祝日
    • 休館日

    <閲覧室の開館時間>

    火曜日から金曜日 9:00-19:00
    土曜日・日曜日
    ・祝日
    10:00-18:00
    【お問い合わせ先】
    086-224-1286(代表)
    直通電話番号一覧
    問い合わせ内容
    ○調べもの相談(レファレンス)
    ○資料の予約・リクエスト
    ○貸出期間の延長
    ○利用者カードの登録・更新・紛失
    ○デイジー図書、対面朗読サービス
          カウンター:086-224-1288
    ○有料貸出施設の利用
     (多目的ホール・情報シアター・
     サークル活動室・メディア工房)
    ○施設見学
                086-224-1286
    ○図書の寄贈
                086-224-1324
    ○県立図書館以外でのお受け取り
     資料
                086-224-1287