教育関係新着資料

(2019年2月号)
1月分新着資料の一部を紹介します。
『たっぷり!年中行事シアター 毎月の誕生会・季節の行事に☆』(幼児教育)
 ひかりのくに/発行 請求記号 376.157/ヒカ18/ 資料番号 0014778849
活動に一工夫!!年中行事や季節のテーマをパネルシアターで演じてみませんか?20テーマ30作品が掲載され、ペープサートや紙皿、紙コップ、うちわなどの身近な素材を使ってできるシアターも多数紹介されています。クリスマスやお正月、節分などの行事はもちろん、避難訓練やはみがきなどの指導も楽しく行えます。登場するとけいくんやケロちゃん、こいのぼりのこいちゃんが作れるコピーして使える型紙もついています。また歌付きのものには楽譜もついているので、すぐにでも使える一冊です。
『小学校明日からできる!読書活動アイデア事典』(小学校)
 塩谷 京子 ほか/編著 明治図書出版/発行 請求記号 375.82/シオ18/ 資料番号 0014566046
「読書の重要性は理解しているが、図書の時間は図書館で本を読ませるだけ」になってはいませんか?読書の時間にどんな活動をして、どんな工夫ができるのか?本書はそんな悩みに答えてくれる一冊です。低学年での本との出会いの活動から、高学年における役割読み(リテラチャーサークル)の手法、また全学年で行えるビブリオバトルの解説など、まさに情報がしっかりと詰まった事典としての使い方ができます。すべてのページが見開き2ページで、概要、学習指導要領との関わり、アイディアと工夫、気をつけるポイントと項目立てて書かれているのも、読みやすいポイントの一つです。
『自律心を育む!生徒が変わる中学生のソーシャルスキル指導法』(教科・専門・分掌)
 石黒 康夫/著 星 雄一郎/著 ナツメ社/発行 請求記号 375.1/イシ18/ 資料番号 0014566020
よりよい人間関係を築くためには、コミュニケーションの技術だけでなく、自分自身の感情をうまくコントロールしたり、課題を解決したりといった様々なスキルが必要になります。このようなスキルのことをソーシャルスキルと呼び、そのスキルを身に付けるためのコツを学び、状況に応じて使えるようにすることを「ソーシャルスキルトレーニング」といいます。この授業のねらいは、価値観だけでなく、実践的な行動や声かけのコツを学ぶというところで、道徳の授業とは違っています。本書は、人との関係が稀薄になってきている現代の子どもたちに、ソーシャルスキルを身に付けさせるための指導法について実践的に紹介されています。
『発達につまずきがある子どもの輝かせ方 通常の学級の特別支援教育
 川上 康則/著  明治図書出版/発行 請求記号 378/カワ18/ 資料番号 0014571202
「いくら叱ってもふざけた行動がなおらない。」「褒めるところが見つからない。」「授業中のおしゃべりがやめられない。」そんな子どもたちを輝かせるためには何が必要なのでしょうか。特別支援学校の地域支援担当コーディネーターとして、小・中・高校等への相談支援に携わる著者が、通常の学級における特別支援教育について解説します。個々のケースを取り上げながら、学級経営の仕方、授業の進め方、個別の指導計画の書き方、叱り方、褒め方など、先生の関わり方や学校の体制として、どこに問題があって、そのためにどんなことができるのかについて具体的に説明しています。

教育全般
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
教育社会学の20人 オーラル・ヒストリーでたどる日本の教育社会学 日本教育社会学会/編東洋館出版社371.3/ニホ18/0014757967
日本で生まれ育つ外国人の子どもの日本語力の盲点 簡単な和語動詞での隠れたつまずき 西川 朋美/著ひつじ書房371.5/ニシ18/0014777353
授業のユニバーサルデザイン Vol.11 教科教育に特別支援教育の視点を取り入れる 「深い学び」を目指す授業UD 学びの過程における困難さへの対応桂 聖/編著東洋館出版社375.1/シユ10/110014572523
子供が学びを深める授業 新学習指導要領で目指す授業づくりと発達障害通級指導の実践事例 ジアース教育新社378/ナカ18/0014747166
諸外国の生涯学習 文部科学省生涯学習政策局/[編]明石書店379/モン18/0014781413
幼稚園
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
子ども理解と保育実践 子どもを知る・自分を知る 塚本 美知子/編著萌文書林376.1/ツカ18/0014573174
教えて!工作マエストロ 第1巻 黒須 和清/著全国社会福祉協議会376.156/クロ18/10014747174
子ども理解で保育が変わる 困難を抱える子どもと育ち合う 芦澤 清音/編著群青社378/アシ18/0014569453
子どもがすくすく育つ幼稚園・保育園 教育・環境・安全の見方や選び方、付き合い方まで 猪熊 弘子/著内外出版社376.1/イノ18/0014543938
3000万語の格差 赤ちゃんの脳をつくる、親と保育者の話しかけ ダナ・サスキンド/著明石書店376.11/サス18/0014540603
小学校
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
考え、議論する道徳授業のつくり方・評価 やるべきことがスッキリわかる! 丸岡 慎弥/著学陽書房375.352/マル18/0014537195
小学生がシーンとして聴く道徳話100選 教室のモラル!向上的変容の活用授業 長谷川 博之/編著学芸みらい社375.352/ハセ18/0014540579
やわらかな感性を育む図画工作科教育の指導と学び アートの体験による子どもの感性の成長・発達 村田 利裕/編著ミネルヴァ書房375.72/ムラ18/0014519441
<国語・算数>学びにくさのある子のための教材教具 主体的・対話的で深い学びを促す支援のヒント 立松 英子/編著明治図書出版378/タテ18/0014569479
すべての子どもを算数好きにする「データの活用」の「しかけ」と「しこみ」 山本 良和/編著東洋館出版社375.412/ヤマ18/0014552285
教科・専門・分掌
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
学校における自殺予防教育プログラムGRIP 5時間の授業で支えあえるクラスをめざす 川野 健治/編新曜社374.97/カワ18/0014566822
中学生を本気にさせる!学級担任のための合唱コンクール指導 小村 聡/著明治図書出版375.763/オム18/0014566038
高校の国語授業はこう変わる 新学習指導要領対応 大滝 一登/編著三省堂375.84/オオ18/0014563621
手軽にできる!中学校理科観察・実験のアイデア50 青野 裕幸/著明治図書出版375.423/アオ18/0014564371
生徒が本気になる問題解決的な道徳授業中学校 「考え,議論する道徳」の実践事例集 柳沼 良太/編著図書文化社375.353/ヤキ18/0014564363
特別支援教育
書  名 著  者 出版社 請求記号 資料番号
アップデート!各教科等を合わせた指導 豊かな生活が切り拓く新しい知的障害教育の授業づくり 名古屋 恒彦/編著東洋館出版社378.6/ナコ18/0014557714
イラストでわかる発達が気になる子のライフスキルトレーニング 幼児期?学童期編 「できた!」を増やす対応法 平岩 幹男/著合同出版378/ヒラ18/0014720197
教師と学校が変わる学校コンサルテーション 奥田 健次/編著金子書房378/オク18/0014566863
「特別の教科道徳」とライフキャリア教育 生きる力をつけて生きる意味と生き方を学ぶ 渡邉 昭宏/著明治図書出版378/ワタ18/0014564397
目からウロコ!驚愕と共感の自閉症スペクトラム入門 赤木 和重/著全国障害者問題研究会出版部378/アカ18/0014569446