『子どもの運動遊びバイブル にこにこ笑顔で楽しみながら運動の力も伸びてゆく!』(幼児教育) |
---|
香村 恵介/ほか著 みらい/発行 請求記号 376.157/コウ18/ 資料番号 0014526057 |
子どもの運動遊びが大切なことは分かっているが、何をすればよいか分からない、何のためにするのか今一つ分からない、そんな悩みはありませんか。本書では、レジ袋や新聞紙など身近なものを使った遊びから、マットや跳び箱などの運動器具を使った遊び、親子でできる遊びなど全部で83の遊びが写真や挿絵とともに紹介されています。またスマートフォンやタブレットを使えば全ての遊びの実際の指導の様子が見られるQRコード付きです。幼稚園の先生だけでなく、小学校の先生や特別支援の先生、保護者の皆様にもお勧めされている一冊です。 |
『心を一つにまとめる小学校集団行動演技指導のコツ』(小学校) |
---|
清原 伸彦/著 ナツメ社/発行 請求記号 375.492/キヨ18/ 資料番号 0014262927 |
運動会の華といえば組体操です。子どもたちが歯をくいしばり、一生懸命に演技をしている姿は多くの大人の心を打ちます。一方で危険なことや、学習指導要領に記載が無いことなど、世間ではいろいろな問題が取り上げられ、報道されています。それらの問題を解決し、今注目を浴びている運動会の種目が「集団行動演技」です。 本書では、「日体大集団行動」の指導者が、集団行動の動作の基本と、「整列」「行進」「歩行の組み合わせ」などの練習方法、児童への指導のポイントを、丁寧に解説しています。DVDには、その映像が収録されており、巻末にはプログラム例や指導計画例も掲載されています。 |
『豊富な実例ですべてがわかる!中学校クラスが輝く365日の学級通信』(教科・専門・分掌) |
---|
川端 裕介/著 明治図書出版/発行 請求記号 374.13/カワ18/ 資料番号 0014264931 |
学級経営が上手な先生は、必ず一つは経営の柱になるものをお持ちです。それは授業の中での手立てだったり、休み時間での子どもとの関わりであったりします。まだその何かが見付けられない先生は、学級通信を工夫してみてはどうでしょう。学級経営に自信がもてない先生こそ、学級通信に力を入れましょうと、著者の川端先生はまえがきに書かれています。本書では、著者が勤務された2つの中学校での、生徒たちの活動の様子が収められた写真や直筆の作文などが掲載された、実物の学級通信が掲載されています。1年を通した学級通信の作り方が大変参考になる一冊です。 |
『障害がある子どもの文・文章の理解の基礎学習 文をつくる 文章の内容がわかる』 |
---|
宮城 武久/著 宇川 和子/著 学研プラス/発行 請求記号 378/ミヤ18/ 資料番号 0014488514 |
日本語における「助詞」は、外国の方が日本語を学ぶ上で最も高いハードルと言われています。日本の子どもたちの中にも、ひらがなが読めても文として読めない、文が読めても意味が分からない、文章を読んでも意味が分からないといった子どもがいます。本書では、そんな子どもたちが「文や文章を読んで意味と内容が分かるようになる」ための学習方法を詳しく解説しています。助詞を用いた文の構成から、具体的な学習方法、ことばがけまで、分かりやすく説明されています。障害がある子どもたちへの指導のみならず、低学年の児童への指導にも大変役立ちます。 |
教育全般 | ||||||
書 名 | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
学校の法務 問題を解決するQ&A | 名川・岡村法律事務所/編著 | 時事通信出版局 | 374/ナカ18/ | 0014486054 | ||
思考力を育む道徳教育の理論と実践 コールバーグからハーバーマスへ | 浅沼 茂/編著 | 黎明書房 | 375.35/アサ18/ | 0014532972 | ||
理系教職のための教育入門 | 東野 充成/編著 | 学文社 | 370/ヒカ18/ | 0014538003 | ||
教育のイデア 教職・保育士を志す人のために | ― | 昭和堂 | 370/タケ18/ | 0014537062 | ||
不登校の子どもの理解と支援 学校で今できることは何か | 寺田 道夫/著 | ナカニシヤ出版 | 371.42/テラ18/ | 0014537088 | ||
幼稚園 | ||||||
書 名 | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 | ||
子どもの「やりたい!」が発揮される保育環境 0-5歳児 | ― | 学研プラス | 376.14/ミヤ18/ | 0014526511 | ||
子どもが自ら育つ園庭整備 挑戦も安心も大切にする保育へ | 木村 歩美/著 | ひとなる書房 | 376.14/キム18/ | 0014526503 | ||
からだからはじまる保育のアート 保育内容表現 | 西 洋子/編著 | 市村出版 | L376.157/ニシ18/ | 0014526149 | ||
心とからだを育てる和太鼓 保育園・幼稚園・障がい児教育の現場ではじめよう | 水野 惠理子/著 | かもがわ出版 | 376.157/ミス18/ | 0014529408 | ||
幼児教育の原理 | 榎沢 良彦/編著 | 同文書院 | 376.1/エノ18/ | 0014529309 | ||
小学校 | ||||||
書 名 | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 | ||
社会科の授業 小学3年 1時間ごとの授業展開・応答例・板書を一体化 | 加藤 好一/著 | 民衆社 | 375.3/カト18/3 | 0014526008 | ||
個の確立した集団を育てる学級ディベート | 菊池 省三/著 | 中村堂 | 375.1/キク18/ | 0014529234 | ||
小学1年生を「叱らない」「受けとめる」指導法! | 城ケ崎 滋雄/著 | 学陽書房 | 375.2/シヨ18/ | 0014261911 | ||
カンタン&盛り上がる!運動会種目101 | 山中 伸之/著 | 学陽書房 | 374.48/ヤマ18/ | 0014261887 | ||
授業が楽しくなる生活科教育法 | 鈴木 隆司/著 | 一藝社 | 375.312/スス18/ | 0014261929 | ||
教科・専門・分掌 | ||||||
書 名 | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 | ||
とっておきの道徳授業 13 中学校編 「考え,議論する道徳」35授業実践 | ― | 日本標準 | 375.353/モモ06/13 | 0014262885 | ||
食育 みんなで育むおいしい笑顔 | ― | キッズエクスプレス21実行委員会 | L376.14/シヨ18/ | 0014263263 | ||
中学校各教科の「見方・考え方」を鍛える授業プログラム 新学習指導要領のカリキュラム・マネジメント | 富谷 利光/編著 | 学事出版 | 375.1/トミ18/ | 0014529267 | ||
部落問題学習の授業ネタ 2 社会科日本史でやってみよう | 部落問題学習ネタつくろう会/編 | 解放出版社 | 371.56/フラ09/2 | 0014526446 | ||
養護教諭のための学校保健 | 出井 美智子/共著 | 少年写真新聞社 | L374.9/イテ18/ | 0014526131 | ||
特別支援教育 | ||||||
書 名 | 著 者 | 出版社 | 請求記号 | 資料番号 | ||
発達障害の子どもがぐんぐん伸びるアイデアノート お母さん、もう怒らなくていいんです。 | 吉濱 ツトム/著 | メディカルパブリッシャー | 378/ヨシ18/ | 0014534804 | ||
通常の学級担任向け個別の指導計画活用ワークショップ チームで取り組む!校内研修プログラム | 名越 斉子/監修・著 | ジアース教育新社 | L378/ナコ18/ | 0014492771 | ||
自閉スペクトラム バディ・システムスタートブック 仲間づくりとコミュニケーションの支援 | 藤野 博/編著 | 学苑社 | 378/フシ18/ | 0014539548 | ||
イラスト版通常学級での特別支援教育 授業づくり・学級経営場面でパッとできる支援100 | 村野 聡/著 | 学芸みらい社 | 378/ムラ18/ | 0014526529 | ||
発達障がい児の感覚を目覚めさせる運動発達アプローチ タイプ別やる気スイッチが入る運動あそび | 森嶋 勉/著 | 合同出版 | 378/モリ18/ | 0014540710 |