算数・数学全般 |
タイトル |
著 者 |
出版社 |
出版年 |
請求記号 |
資料番号 |
入門算数学 |
黒木 哲徳/著 |
日本評論社 |
2018.3 |
375.41/クロ18/ |
0014384143 |
主体的・対話的に深く学ぶ算数・数学教育 コンテンツとコンピテンシーを見すえて |
小寺 隆幸/編著 |
ミネルヴァ書房 |
2018.10 |
375.41/コテ18/ |
0014712178 |
みんなで創る愉しい算数・数学の授業 |
|
学校図書 |
2017.6 |
375.41/コト17/ |
0013924527 |
語義からの算数指導 算数・数学学習指導法編 |
黒田 春海/著 |
東洋館出版社 |
2018.1 |
375.412/クロ18/ |
0014246201 |
真の問題解決能力を育てる数学授業 資質・能力の育成を目指して |
西村 圭一/編著 |
明治図書出版 |
2016.10 |
375.413/ニシ17/ |
0013837158 |
数学オリンピック 2014~2018 |
|
日本評論社 |
2018.9 |
410.78/スウ97/2014 |
0014518260 |
我が国における各教科のデジタル教科書の活用及び開発に関する総合的調査研究教科別報告書 算数・数学 |
|
教科書研究センター |
2018.3 |
L375.199/ワカ18/3 |
0014178941 |
TIMSS2015算数・数学教育/理科教育の国際比較 国際数学・理科教育動向調査の2015年調査報告書 |
国立教育政策研究所/編 |
明石書店 |
2017.3 |
L375.41/コク17/ |
13956727 |
数学の世界 楽しみながら科学と数学に強くなろう! |
|
ニュートンプレス |
2017.10 |
L410/スウ17/ |
0014148134 |
小学校算数 |
タイトル |
著 者 |
出版社 |
出版年 |
請求記号 |
資料番号 |
日々のクラスが豊かになる「味噌汁・ご飯」授業 算数科編 |
野中 信行/編 |
明治図書出版 |
2017.8 |
375.1/ノナ17/ |
0013930797 |
わかる算数科指導法 |
赤井 利行/編著 |
東洋館出版社 |
2018.3 |
375.412/アカ18/ |
0014531438 |
算数学習における子どもの自律性の進展とその要因に関する研究 RPDCAサイクルを活かした算数の学び |
太田 誠/著 |
風間書房 |
2017.7 |
375.412/オオ17/ |
0014096135 |
算数の授業がもっとうまくなる50の技 |
尾崎 正彦/著 |
明治図書出版 |
2017.6 |
375.412/オサ17/ |
0013922885 |
算数科深い学びを実現させる理論と実践 新学習指導要領対応 |
金本 良通/編著 |
東洋館出版社 |
2017.12 |
375.412/カネ18/ |
0014386924 |
主体的・対話的で深い学びを実現する算数科校内研究 教師が変わる、子どもが変わる算数科授業の創造 |
小林 広昭/編著 |
学事出版 |
2017.11 |
375.412/コハ18/ |
0014224455 |
子どもの学びを深める新しい算数科教育法 |
齋藤 昇/編著 |
東洋館出版社 |
2018.4 |
375.412/サイ18/ |
0014531446 |
算数好きを育てる教材アレンジアイデアブック |
新潟県上越市立直江津南小学校/著 |
明治図書出版 |
2017.9 |
375.412/シヨ17/ |
0014200455 |
「見方・考え方」を働かせる算数授業 領域を貫く10の数学的な見方・考え方の提案 |
瀧ケ平 悠史/編著 |
東洋館出版社 |
2018.7 |
375.412/タキ18/ |
0014552277 |
「対話」で学ぶ算数授業 学級全員で学び合うための15のポイントと35のアイデア |
瀧ケ平 悠史/著 |
明治図書出版 |
2018.4 |
375.412/タキ18/ |
0014548655 |
思考過程を大切にする愉しい算数発問・指示づくり |
中村 光晴/著 |
東洋館出版社 |
2018.2 |
375.412/ナカ18/ |
0014255988 |
算数教育指導用語辞典 |
日本数学教育学会/編著 |
教育出版 |
2018.7 |
375.412/ニホ18/ |
0014780142 |
新学習指導要領から見えてくる算数授業で変えなきゃいけないこと・変えてはいけないこと 熊本発! |
宮本 博規/編著 |
東洋館出版社 |
2018.8 |
375.412/ミヤ18/ |
0014565808 |
すべての子どもを算数好きにする「データの活用」の「しかけ」と「しこみ」 |
山本 良和/編著 |
東洋館出版社 |
2018.7 |
375.412/ヤマ18/ |
0014552285 |
小学校 アクティブラーニング |
タイトル |
著 者 |
出版社 |
出版年 |
請求記号 |
資料番号 |
小学校算数教科書にそって使えるアクティブ・ラーニング<主体的・対話的で深い学び>50の授業実践例 1・2年 ※「3・4年」,「5・6年」もあります |
菊池 省三/著 |
喜楽研 |
2017.4 |
375.412/キク17/1 |
0013960067 |
実践!子どもが主役の授業づくり 算数の主体的・対話的で深い学び |
坪田 耕三/編著 |
光文書院 |
2017.6 |
375.412/ツホ17/ |
0014063036 |
これで、算数科の『学び合い』は成功する! 新学習指導要領対応 |
水落 芳明/編著 |
学事出版 |
2018.4 |
375.412/ミス18/ |
0014262893 |
中学校数学 |
タイトル |
著 者 |
出版社 |
出版年 |
請求記号 |
資料番号 |
楽しく学ぶ!中学数学の統計「データの活用」 |
青山 和裕/編著 |
東京図書 |
2018.10 |
375.413/アオ18/ |
0014724496 |
中学校数学50の難所ストンと落ちる教え方 プロ中のプロだけが知っている |
五十嵐 一博/著 |
明治図書出版 |
2016.10 |
375.413/イカ17/ |
0013840707 |
中学校数学科ユニバーサルデザインの授業プラン30 UDLの視点で,生徒全員の学びを支える |
北島 茂樹/編著 |
明治図書出版 |
2018.9 |
375.413/キタ18/ |
0014571178 |
中学校数学科数学的な考え方を育てる課題&キー発問集 |
鈴木 正則/著 |
明治図書出版 |
2015.4 |
375.413/スス15/ |
0013035282 |
中学校数学科学び合い授業スタートブック ペア,スタンドアップ方式,4人班でつくる! |
武藤 寿彰/著 |
明治図書出版 |
2015.8 |
375.413/ムト16/ |
0013337167 |
中学校 アクティブラーニング |
タイトル |
著 者 |
出版社 |
出版年 |
請求記号 |
資料番号 |
知識構成型ジグソー法による数学授業 「主体的・対話的で深い学び」を実現する |
飯窪 真也/編著 |
明治図書出版 |
2017.3 |
375.413/イイ17/ |
0013885934 |
アクティブ・ラーニングを位置づけた中学校数学科の授業プラン |
江森 英世/編著 |
明治図書出版 |
2016.7 |
375.413/エモ16/ |
0013680301 |
すぐ実践できる!アクティブ・ラーニング中学数学 |
かわの としお/著 |
学陽書房 |
2016.5 |
375.413/カワ16/ |
0013528401 |
高校数学 |
タイトル |
著 者 |
出版社 |
出版年 |
請求記号 |
資料番号 |
高校生の数学力NOW 12 2016年基礎学力調査報告 |
東京理科大学数学教育研究所/編 |
科学新興新社 |
2017.10 |
375.414/トウ07/12 |
0014210686 |
数学を使わない数学の講義 |
小室 直樹/著 |
ワック |
2018.2 |
410.4/コム18/ |
0014321087 |
デカルト数学・自然学論集 |
ルネ・デカルト/著 |
法政大学出版局 |
2018.2 |
410.4/テカ18/ |
0014347470 |
数学の研究をはじめよう 2 高校生も分る新しい数論研究への誘い |
飯高 茂/著 |
現代数学社 |
2016.11 |
410.7/イイ16/2 |
0013756465 |
数学の研究をはじめよう 5 オイラーをモデルに数論研究 |
飯高 茂/著 |
現代数学社 |
2018.7 |
410.7/イイ16/5 |
0014488688 |
組合せ数学 |
ロビン・ウィルソン/[著] |
岩波書店 |
2018.12 |
410.9/ウイ19/ |
0014751861 |
ビジュアル高校数学大全 |
涌井 良幸/著 |
技術評論社 |
2017.10 |
410/ワク17/ |
0014200893 |
美しい無限級数 ゼータ関数とL関数をめぐる数学 |
若原 龍彦/著 |
プレアデス出版 |
2017.11 |
413.2/ワカ18/ |
0014227615 |
高校生からわかる複素解析 |
涌井 良幸/著 |
ベレ出版 |
2018.9 |
413.52/ワク18/ |
0014496384 |
確率偏微分方程式 |
舟木 直久/著 |
岩波書店 |
2019.3 |
413.63/フナ19/ |
0014891121 |
低次元の幾何からポアンカレ予想へ 世紀の難問が解決されるまで |
市原 一裕/著 |
技術評論社 |
2018.1 |
415.7/イチ18/ |
0014290811 |
高校 アクティブラーニング |
タイトル |
著 者 |
出版社 |
出版年 |
請求記号 |
資料番号 |
高等学校におけるアクティブラーニング 事例編 |
溝上 慎一/編 |
東信堂 |
2016.3 |
375.1/アク16/5 |
0013463252 |
すぐ実践できる!アクティブ・ラーニング高校数学 |
土屋 美浩/著 |
学陽書房 |
2016.6 |
375.414/ツチ16/ |
0013586706 |